働く女性の人間関係。職場でのコミュニケーションと生活改善に着目!

女性の職場の人間観察

当サイトについて

現役看護師の著者が送る、「人間関係」実録サイト。私自身が体験したこと、看護師仲間から聞いたことを集めてみました。

保育士・看護師・介護士の現場の離職率保育士・看護師・介護士の現場の離職率データから情報を読み取っています。現状を知る参考に!

職場の人間関係と離職の関係職場の人間関係と離職の関係どうしても人間関係が改善されない時の切り札とは…?

職場の人間関係と離職の関係

コミュニケーションで風通し良く

保育士なら子ども、看護師なら患者、介護士なら高齢者など、仕事をする上で上手くコミュニケーションを取りたい相手っていますよね。もちろん、職場の上司や同僚たちもです。

職場の人間関係は、楽しく仕事できる要素にもなれば、離職を考えるほどの悩みにもなります。
まあ、コミュニケーションがどれほど重要かは、社会に出て仕事をした経験がある人なら誰でも理解できると思いますが。

でも、理解するのと実行できるのとは別の話。「人見知りだから…」という人も、基本を抑えれば大丈夫です。
基本とは、『笑顔・挨拶・聞き上手』。
どんな相手とも、まずは挨拶から始まります。顔を合わせたら笑顔で挨拶!それで嫌な気持ちになる人はいませんよね。
焦って意識して会話をリードする必要もありません。相手の話を聞いて、適度に相槌を入れていきましょう。そのうち自然に自分の考えも伝えられるようになります。

生活改善でプライベートから健やかになろう

疲れている、睡眠不足、食生活が乱れているなど、規則正しい生活を送らないとイライラしがちになりませんか?
普段は気にならないことでもカッとなってしまったり、仕事に集中できずミスをしたり…。これでは、人間関係に必要以上の悪影響を与えます。

女性はだだでさえ、周期的にホルモンバランスが変化していくことで精神的に不安定になりがち。
それをさらに生活習慣の悪さからイライラを増加させては大変です。
生活の基本である睡眠と食事をきちんと見直して、改善していきましょう。

睡眠の基本は早寝早起き。でも、私の仕事でもある看護師のように、夜勤がある場合はそうもいきません。しかも、ロングスリーパー、ショートスリーパーなど、それぞれで望ましい睡眠時間は異なります。
自分に適した睡眠を、適したタイミングでしっかり取りましょう。
そして、食事のバランスに注意。エネルギー計算など難しく考えなくても大丈夫です。野菜を中心に、食材をなるべく多く使うようにしてみましょう。
できれば運動も毎日に取り入れたいものですね。

最後の切り札“転職”に踏み切る勇気

どんなに努力しても、耐えても、どうにもならないこともあるのが職場の人間関係の難しいところです。
もう無理だと思ったら、最後の切り札。

“転職”です!
仕事先は、今の職場だけではありません。持っている資格やこれまでの経験を活かせる仕事先はたくさんあるんです。

ただ、仕事先に「退職します」の一言を伝えるのは勇気がいることですよね。
退職の意思を伝える相手の上司が信頼できる人なら、人間関係が理由だと正直に伝えるのもいいでしょう。まあ、引きとめられる可能性は高いでしょうが…。

退職理由として一番無難なのは、「スキルアップのための転職」です。
同じ職種の場合、知り合い同士で繋がっていることがあるので、やはり円満退職が理想。
自分のための退職・転職です。勇気をだして乗り越えましょう。

人気の記事はこちら

保育士と職場の人間関係保育士と職場の人間関係保育士が働いているのは、保育園という狭い現場。同僚保育士の他、園児の保護者との人間関係を気にしながら活躍しています。女性が多く、モンスターペアレントという言葉も浸透している現場についてお話しています!

看護師が辞めたいと思うとき看護師が辞めたいと思うとき「気力と体力の限界」「人間関係が辛い」「他にもっといい職場がある?」など、看護師の悩みはたくさん!ついつい「辞めたい」とこぼしてしまう時もあるんです。そんな看護師の気持ちを覗いてみましょう…。